社員インタビュー Vol.06

阪口さんにお話を伺いました。

まずは、阪口さんのご経歴について教えてください。

大学卒業後にIT企業に就職し、そこでWEBデザインやテスト、運用保守などをしておりましたが退職し、営業やSEなどもしてきました。直近はラーメン屋で働いてました。その後、デザインの社員となりました。

SES会社が数多くある中、デザインを選んだ理由を教えてください。

正直に言うと内定を頂いた企業の中で給与を一番高く提示してもらえたからです。

ただ、今ではここに入社してよかったと思えています。

実際の仕事では、どのような案件を担当されていますか?

人事データを扱う案件で、ローコード・ノーコード開発と運用保守を行なっています。

ローコード・ノーコード開発では、要件定義〜リリースまで通して関わるため、お客様との打ち合わせを頻繁に行い、認識を合わせつつ開発を進めております。

デザインではエンジニアが働きやすい環境づくりを意識していますが、何か具体的なエピソードはありますか?

案件先で同じプロジェクトメンバーの方が急に来なくなったりして自分の契約以上の仕事をやらされていた時、相談したら次の日にはもう対応してくれていました。

限界に近い状態だったため本当に助かりました。ありがとうございます。

阪口さんが感じるデザインの特徴について教えてください。

代表と連絡がすぐに取れるため、何事も対応が早く、臨機応変なイメージですかね。

案件で困ったことの共有はもちろん、福利厚生についての質問などもすぐ返信してもらえます。なかなかこんな会社ないですよね。

デザインの社員となり、これまでの会社との違いや満足度について聞かせてください。

今までの会社はスローガンで「人財」とか掲げているのに、自分のやりたい事は無視で案件入れたらほったらかしという感じでしたが、デザインは本当に社員の意見を聞き、その案件を探してくれます。これまでの会社と比べて断然満足度高いですね。