
今回は、森井さんにお話を伺いました。
– まずは、森井さんのご経歴について教えてください。
私は大学を卒業してから、今までずっとIT業界で働いてきていて、もう10年以上になります。これまで工程では製造と呼ばれるプログラミングを主にやってきました。経験したプログラミングの言語としてはJava,VB.NET,SQL,等です。また、ローコードやとある会社の独自言語も経験しました。作って来たアプリとしてはネイティブアプリ、WEBアプリ両方有りますが前者の方が多いです。今は製造より1つ上の工程の詳細設計が出来るように勉強中です。
– 実際の仕事では、どのような案件を担当されていますか?
今は大手住宅メーカーの、勘定計算するWEBアプリケーション改修作業を行っています。今まで携わってきたプロジェクトの中でも大規模なのでかなりのやりごたえがあります。
今までの携わってきた案件としては大学での合否判定システムや、塗料業界での輸入管理システムなどジャンルは多岐に渡ります。
– デザインではエンジニアが働きやすい環境づくりを意識していますが、何か具体的なエピソードはありますか?
私を担当して頂いている営業さんには定期的に今自分が参画しているプロジェクトで満足して働けているか確認して頂いているので、現場では安心して働けています。
また年に1回、全社員が社長と対面でお話する機会もありそこで自分がどの様にキャリアアップしていきたいか、何を目指したいのか等を相談したり出来るので自分が働く上での意識向上にもなります。
要望としては、やはりまだ出来たばかりの会社なので今後は横の繋がりが出来るように飲み会等イベントがもっと有れば良いかなと思います。
– 森井さんが感じるデザインの特徴について教えてください。
やはり社長との距離が近い事ですね、何か聞きたいことがあったら気軽に連絡して聞く事が出来るのが一番だと思います。ある日、仕事で困った時にちょっと電話で相談したいと言った時にもその日の内に対応して頂いて安心しました。その時はちょっとと言いつつ1時間近く話してしまったんですが(笑)
– デザインの社員となり、これまでの会社との違いや満足度について聞かせてください。
他のSES会社では仕事が途切れそうな事もあり、本当に今の仕事が続けていけるのかどうかが心配でした。しかし、デザインでは社長の方、営業の方には本当に良くして頂いて自分の成長出来るような案件をいくつも提案して頂きとても安心、感謝しています。
自分も早くデザインの期待に応えられるように精進していきたいと思っています!